真・こちんぴ雑記帳
2月21日 プリウスは車高が低いので、雪にはとても弱い
ここ数日、車に乗っていて異音がするので確認したら、フェンダーライナーが外れていた。
タイヤ用の泥除けな。
ディーラーの担当者にLINEで写真を送ったら、止めているクリップが外れたらしい。
おそらく雪道走った時に外れたんだろう。
仕方ないので、今日、ディーラーに持ち込んで修理してもらった。修理費が1100円で、うち800円は作業工賃。クリップ2個で300円かよ。
ちなみに完全に外れていた場合は交換だったが、そうなると13000円との事。地味に高い。
ディーラーの帰り道、道にフェンダーライナーが1個転がっていた。おそらく誰かの車のヤツが外れて落ちたのだろう。
オレは手遅れになる前に気づいてよかった、ってところか。
2月22日 そもそもzoomの講習会って緊張感が薄い
今日、会社でzoomを使った講習会に参加した。
午前3時間、午後3時間。
流石に疲れる。 (´・ω・`)
よくよく考えると、高校の頃は50分の授業を8限で受けることもあったし(進学校なのでゼロ限という名の早朝授業があり、7限という名の全員参加の補習があった)、大学の時も90分の授業を1日4コマ入れてた事もあるのだから、トータル6時間の講義というのはアリっていえばアリなのだが。
よく、昔は詰め込み教育と言われたものだが、若い時なら出来る事ってあるよね。というか、40過ぎて詰め込もうと思っても入っていかないし。
今の学生はあんまりガツガツ勉強させないし、しないとも聞くが、やれるうちにやっといたほうがよいのかもしれん。
こっちは何年も前から資格を取ろうと思って参考書を自宅のデスクの上に積んでいるが、積んでいるだけですよ。やる気もしないし、時間があったらついついネット麻雀打っちゃう。