真・こちんぴ雑記帳
12月5日 SDG'sとかLGBTとか言っとくと、何でも許される風潮
12月になり、お休みということもあったので、来年の年賀状を作った。デザインだけで印刷はまだだけど。
ちなみに作成時間は10分程度。毎年のことだが、アイデア勝負なのでアイデアさえあれば早い。というか、年賀状ごときに時間かけるのもったいない。
最盛期は6,70枚くらい出していたのだが、最近は20枚ちょっとで済んでいる。
個人的には年賀状なんてもう止めてしまいたい、と思うのだが、いいキッカケが無いんだよな。
「年賀状のやり取りがあるが会っていない」って人が多すぎ。会っていない、も数年じゃなくて20年以上会ってない人ばっかり。
コレでメールや電話のやり取りがあるんならまだしも、年賀状以外の交流ゼロだからな。多分、「今年メールや電話でやり取りした人限定」とかにすると、1桁で済むわ。
ここ数年はメールやLINEでの新年の挨拶もしなくなったし、どんどんこの手のイベントに無頓着になっている。
そう言えば、会社の取引先からは「SDG'sの観点から、今年から年賀状止めます」ってハガキがきていたな。
その手があったか!
12月10日 春に昇進したのでボーナスが微妙に増えてた。ホントに微妙だけど
今日、ウチの会社でボーナスの支給があった。月給の2ヶ月分。
ウチの会社は夏で2ヶ月、冬で2ヶ月という規定で、まれに臨時賞与が出たり、ってカンジ。まぁ、臨時賞与は11年勤務して3回しか無いが。臨時ですから。
「月給の2ヶ月分」というのはもう一声、って気もするのだが、この御時世だと会社に入社以来、途切れること無くボーナスが支払われるだけでも感謝すべきか。
ちなみに今回入ってきたボーナスはあっという間に無くなってしまう。
トレッドミル買った、ってのが大きいが、来月には保険の支払いがあるし(1年分一括払い)、通っているジムの会費も払わなきゃいけない(こちらも1年分一括払い)。
さらに今月から開始することにした、つみたてNISAはボーナス月は払いが多い。
冬のボーナスは毎年手元に残らないが、今年は下手すると持ち出しくらいの勢いだな。
まぁ、去年も冬のボーナスでTVとか買い替えたから、手元に全然残らなかったけど。