真・こちんぴ雑記帳
12月13日 コロナじゃなきゃ、旅行とかライブでそれなりに有休使うんだが
明日、会社を有給休暇でお休みすることになった。
と言っても、何か目的があるわけではない。
「年間5日以上有給休暇を消化すること」という、「働き方改革関連法案」対策ですよ。
今年は免許の更新に1日使い、有休をどうにかしなきゃ、と思って映画を見に行くために有休使って、今のところ2日間消化。今月に1日使っておかないと1~3月に3日間消費しなきゃいけなくなり、やりくりが厳しい。1月2月にいくつかの案件がすでに入っていて、休み取りにくいし。
と、ここまで読んでアレ?と思った人がいるはずだ。「お前、ヘルニアで会社休んだり、コロナワクチンの副反応で会社休んでなかったっけ?」って。
ここがウチの会社独自のルールなんだよなぁ。
有休が年間20日支給され、繰越分もあるのでMax40日。さらに繰越の繰越が20日分認められる、という社内ルールがある。
繰越の繰越は「病気の治療」、「家族の介護や看病」、「セカンドライフのための活動」に使用用途は限られるのだが、コレがあるので風邪ひいたとか、歯医者に行くとか、人間ドック行くとか、そういうので会社を休んでも有休が減らない。
ヘルニアで2日間休んだが、それはこの休暇を消費。ちなみにその後は「自宅療養」という名目での自宅リモート勤務だったので、出勤扱い。
さらに会社規定でコロナワクチン接種及び副反応の休みは特別休暇が認められる。
そんな訳で有休が全然減ってなかったわけだ。
給料がリーズナブルな代わりに、こういうトコはやたらと充実してるんだよなぁ、ウチの会社。だからといって休み取り放題か?と聞かれると、それはまた別の話。
12月14日 明日、取引先とのWeb会議が17時から開催(終了予定時刻:19時)。馬鹿なの?
昨日の雑記にも書いたが、今日は有給休暇。
と言っても、特にコレといった予定もなく、午前中は買ったけど積んだままになっていた伊坂幸太郎の「ペッパーズ・ゴースト」を読み、午後からはジムでトレーニング、と普段の土日とさほど変わらない過ごし方で終了。
ボーッと出来た、ということでよいのかね?
ちなみに明日からはいつも以上に忙しくなる予定。仕事は29日までだが、大晦日に休日出勤しなきゃいけないし、冬休み中も冬休みの宿題(会社からの持ち帰り仕事)もある。年明け早々に所轄保健所による工場監査が2日間もあり、冬休み中に仕事を進めておかないと新年早々詰むのでな。
冬休みの宿題って・・・。
12月18日 基本、揚げ物にはソース派
来期のアニメをチェックしていたのだが、あんまりパっとしないなぁ。一応、初回は25本見る予定だが、ここから何本最終話まで残るかね?
しかし「からかい上手の高木さん」は放送局が安定しないな。1はBS11、2はBS日テレ、3はTBS地上波。深夜とは言え地上波なのは栄転で良いのだろうか?
今日、休日出勤だったので昼飯をよく行く洋食屋さんで食べた。
しょうが焼きとエビフライのセットメニューを食ったのだが、ここで質問。
エビフライってご飯のオカズになる?
いや、嫌いじゃないのよ?むしろ好きだから、いくつかあるオカズから2品選べる中でエビフライを選んだんだけど(しょうが焼きはこの店では鉄板なので、そこはいつも固定)。
エビフライにソースはオカズになるのだが、エビフライにタルタルソースは個人的にご飯がガシガシいけるカンジがしない。レモン汁は論外。
コレがエビフライ単品とか、酒のつまみならタルタル一択なんだけど。ご飯のオカズとして考えるとちょっとな。
独り暮らししてた時に金が無いとマヨネーズご飯を食っていたので、そういう意味ではタルタルもアリなハズなんだが、なんか違うんだよなぁ。