真・こちんぴ雑記帳
このコーナーは管理人、こちんぴが思うがままに書き綴った日記とか雑記とかグチとか考えをいろんな人に読んでもらって管理人のストレス解消につなげようという、「王様の耳はロバの耳」企画である。
まぁ、気軽なカンジで読んでもらえると幸いですな。
8月10日 最近ふと、「オレ、血とか吐いちゃうんじゃないの?」と思うことがある。胃潰瘍的なモノで
新潟、今朝は雨&風が尋常じゃなかったのだが、そのせいで傘の骨が2本骨折だよ。つか、先週の金曜に研究室の奴らと大学近くのとんかつ屋に昼飯を食いに行った時に傘を1本パクられたので、この数日間の間で傘が2本使い物にならなくなったぞ。
何か傘運(?)悪すぎないか?
さて、世間はすっかりムードですよ。今いる研究室も明日からオレと上司しか来ないし。
オレ自身は明日、明後日とガチ実験(特に明日はかなりハード)の予定が入っている。一応、8/13〜8/17までお休みですけど(ただ雰囲気的に8/17は出勤しなきゃいけないかも感もあったり。オレの中ではこの日は1日アパートに引きこもってGジェネ三昧の予定なんだが)。
気分的には一刻も早く休みが欲しい。いや、実際はそれなりに休んでいるんだが何ていうか精神的に休まらない。
今は何をしたい?と聞かれれば、実家に帰って思う存分、グダグダしたい。エアコンの効いた実家のリビングでゴロゴロしながら「時代劇専門チャンネル」見つつ、うたた寝しちゃうカンジで。
元々取り立てて趣味も無く、実家に帰っても特にやる事の無い人間なので、実家に帰省するとゴロゴロして終了なんだが、最近は精神的な疲弊感の裏返しなのか歳をとって覇気が無いのか、実家に帰っても外に出ないもんなぁ。
昔は帰省するとヒマ潰しに車でブラブラ出かけたりもしたのだが、車で出かけてもコレといった観光スポットが周りに無い、という事に数年前に気がついてしまってね。せいぜい、車で30分ぐらい行った所にあるブックオフで立ち読み、ぐらいか?富山県の観光スポット。
外に出ても何も無いなら、家にいるほうがいいではないか。
ウチは親父とアニキが魚釣りが趣味なんだが、オレは別にやらないし。やってやれない事は無いのだが、どうも好き好んでやるほどは好きでない。
実家に帰っても昔の友人とは完全に音信不通だし。というか、田舎は結婚が早いからきっとみんな所帯持ちだろうし。ウチの近所に同級生が家を建てた(結婚して子供が2人いるらしい)、なーんてハナシを聞くと地味に凹む。
結局のところ、家でTV見るぐらいしかやることないんだよなぁ、実家に帰っても。実家にはPS2はないのでGジェネをプレイ、ってのも出来ないし(流石に車で帰省とは言え実家にPS2持って行くほど廃人ではない)。
大学にいるといろいろ感じる気鬱なカンジから開放されるだけでも帰省する意義は大きいけどな。なんつーか、本当にヤバいよ、閉塞感というか圧迫感というかプレッシャーというか。
8月11日 明日、新潟駅にいくつか頼まれているお土産物を買いに行くつもりなのだが仕事が終わる時間が謎
最近、「ほっともっと」の手羽から揚げにハマっている。
このところ仕事が終わるのが21時過ぎで、流石にそこから自炊をする気が起きなくて近所の「ほっともっと」に行くのだが、お弁当買わずに手羽から揚げですよ。アパートには米とか野菜はあるので、米と野菜と手羽から揚げ的な。
塩とタレがあるがタレのほうがメシが進むな。オススメなので機会があればぜひ。
普通に大虐殺でしたか。
今年の富山代表、ぜんぜん強豪高では無いので先週実家に帰った時に「そんなにあの高校は野球強かったっけ?」と父親に聞いたら、「まったくのノーマーク高だったのにあれよあれよという間に勝ってた。勢いだな」みたいなコトを言ってたのだが、メッキが剥がれたという事だろうか。まぁ、相手は天理だし。
実家に明後日帰るのだが、お土産をいろいろと検討中。
まぁ、自発的に買って帰るというよりは頼まれ物が多いのだが。
ウチの大学、今年で創立60周年でそれを記念した特別大吟醸を大学生協で販売中。なのでコレで何軒かのお土産は済ませるつもり。まぁ、ウチの大学で作っているわけではないのだが(原料米を農学部の付属農場が作っているが、製造は酒造メーカー)。
ちなみに生協に昼飯買いに行ったら「新潟大学キューピー」が発売されていた。ウチの大学、何がしたいんだか。
8月12日 流石に10年以上新潟に住んでいるとお土産のマンネリ感は否めない。何かオススメはある?
コレはちょっとかっこいいなぁ。部屋にA2版ポスター26枚はいらないけどな。
それにしても仮面ライダーシンはこうやって見るとやっぱり浮くな。物語が序章で終わってしまったのでこの格好らしいんだけど(ハナシがもっと続くと外骨格がつくハズだったらしい)。主役ライダー以外の歴代ライダーにも怪人っぽいヤツらはいたが(アナザーアギトとか)、それにしてもな。
この中だと個人的には響鬼のポスターがお気に入り。マイフェイバリットライダーはブラックだが、ポスターだとつるんとしすぎてて何かイマイチ。
さて、明日実家に帰るのだが、今回は妙にお土産が多い。普段は実家に帰る時には手ぶらに近いのだが、ウチのアニキからの頼まれ物が多くて。
そして重い。昨日も書いたように酒を何本か購入したのだが、それに加えてそばが重い。数年前に新潟名物(というか中越名物だな)のふのりそばを買って家に帰ったことがあったのだが、唐突にアニキがそれを思い出したらしく「知り合いに渡すからそば買って来い」と言い出して。
そんなワケで昼休みに車で外出し、そば屋でそばを買ってきた。時期が時期な上にアニキが人に渡すのは来週なので、乾麺を。
それにしてもアニキは電話でしきりに「へぎそば買って来い」と言っていたのだが、「へぎ」は容器の名前だから「へぎそば」を買う、というのは変じゃないか?と思ってみたり。それじゃへぎも買っていくのか?みたいな。
「へぎそばを食いに行く」は特に違和感無いけど。「へぎに載ったそば=へぎそば」だから。
そのあたり、純粋な新潟県民でないのでよくわからん。「お土産にへぎそばを買ってきたよ」は新潟県民的に正しい文章でよいのか?