真・こちんぴ雑記帳
このコーナーは管理人、こちんぴが思うがままに書き綴った日記とか雑記とかグチとか考えをいろんな人に読んでもらって管理人のストレス解消につなげようという、「王様の耳はロバの耳」企画である。
まぁ、気軽なカンジで読んでもらえると幸いですな。
9月20日 シルバーウィークは基本仕事(毎日実験してるので、事務的な仕事が溜まっている)
昨日、新潟駅のヨドバシカメラまで行く用事があったので「ホームページビルダー13」を買ってきた。今までのが「ホームページビルダー2000」(ver.4に相当)だったので、かなりのバージョンアップ。
使い勝手的にはこんなモンかなぁ、ってカンジの使い勝手だけどな。正直、オレのサイトなんて大したサイトではないので、最新版のソフトを使ったところで特に恩恵を受けている気はしない。イチからサイトを作り直すならともかく、基本フォーマットを作ってあるサイトの更新だしねぇ。むしろ容量を500MB以上使う事のほうがビックリだ。前の2000は5MBぐらいしか使ってなかったのに。
ちなみに仕事で使うファイルのほうはバージョンを変えても前と同じじゃね?ってカンジ。ちなみに2chのweb制作板のビルダースレで解消法を聞いてみたら、「そんなに大したトラブルでもないんだし、業者に金払って管理を依頼しているならそれぐらい業者にやらせりゃいいんじゃね」という至極まっとうな回答だった。
残念だが、本人っぽいなぁ。
ちなみにこのニュース、第一報は関東で「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」再放送終了直後だったらしい。その時間、新潟では「相棒」再放送中だったのだが、「戦国大合戦」好きのこちんぴさんは実況スレを覗いていたので、速報が入ったという書き込みを見たときには結構ショックを受けた。
とりあえず本人だと確定されたら、本人出演のクレしん劇場版でも見るかなぁ。
9月21日 それにしても今年は大物が死にすぎだろ
合掌。
消息不明になったと聞いた時には心配だったけど、それほどショックは受けなかったのだが死亡確定してから何となく気分が沈む。今日も大学で仕事してるんだが、ずーっとクレしんのOP・EDを集めたニコ動を聴いている。
クレしんは大好きで劇場版DVDもかなり持っているし(ヘンダーランド〜戦国大合戦までは持っている。そして昨日、雲黒斎もamazonでポチった)、未だに毎週録画してアニメ見てるしなぁ。
むしろ1992年の放送開始時って全然見てなかったんだよなぁ。富山県はテレ朝系TV局無いし。大学に入って独り暮らしするようになってから生来のアニメ・特撮好きが表立ってきて、クレしんも見るようになったけど。
あんまり面白くない回もあるけど、すっげぇツボにハマる回もあったりするんだよなぁ、クレしん。つか、基本的にハズレ無いし。
昨日は追悼で「ブタのヒヅメ大作戦」を見たが、結構悲しかったよ。臼井先生が本人役で出ていることもあるが、ぶりぶりざえもん(塩沢兼人)がなぁ。臼井先生も塩沢さんももうこの世にいない、と思うと終盤のぶりざえが消えていくシーンは泣きそうになった。
今後の事だが漫画連載は終了するだろうが、マンガのほうは続いていくだろうと思う。今現在も原作にない話がほとんどだし、「サザエさん」とか「ドラえもん」みたいに原作者がいなくなっても続いているアニメは結構あるし。
何よりテレ朝にとってはドラと同じくらいにおいしいコンテンツだからな。手放す事はあるまい。
声優陣も旧ドラやサザエさん、ルパンと違ってまだ若いし(とは言え、野原家はみんな40代だが。ちなみに1番年上なのは、みさえ(ならはしみき)とシロ(真柴摩利)で1番年が下なのはひろし(藤原啓治))、そーいう意味ではもうしばらく続くと思う。
ただ、いつかは終わるだろうけど。願わくば終わる時はあまり見苦しくならずに(低視聴率による打ち切りとか、クオリティーの著しい低下とか、レギュラー陣の降板とか)、綺麗に終わって欲しいものだ。
今のドラみたいなカタチで延命してもなぁ・・・。
9月22日 本棚とかDVD収納は欲しいんだが、オシャレだったり便利そうなヤツは高い。つか、ウチの部屋にデカイ収納置くスペースは無い
昨日、amazonからDVDが届いたので、さっそく返品手続きを行った。
実は臼井先生追悼で2枚、クレヨンしんちゃん劇場版DVDを一昨日購入したのだが、1枚持ってたんだよねぇ。予約後に家に帰ってDVD入れている引き出しを開けて気がついた。
最近はamazonで気軽に買える事もあって、ウチのアパートはDVDが多い。映画とかドラマとかアニメとか。そして自分でももったいないなぁ、と思うのだが、「買ったけど見ていないDVD」とか「1回だけ見たDVD」も多い。
DVD持ってる作品は自分的にお気に入りというか、「これはDVDで持ってなきゃファン失格だろ」的なカンジで買うんだけど、いざ買ってみるとそう何度も繰り返しては見ないもんだよねぇ、DVD。特にドラマDVDはイチから見直す気力が湧かない。
収納といえば、ウチのアパート、もともとモノは多いのだが、最近はDVD収納以上に書籍の扱いにほとほと困っている。基本的にコレクター欲が強いというか、好きな作家の作品はずーっと手元に置いておきたい派なので本に関しては溜まりっぱなし。特に最近はサイズの大きい書籍(主に甲冑や日本刀に関する本だが)が増えて置き場所もままならない。
今1番欲しいのは収納スペースだな。よくTVで芸能人のお宅訪問みたいなのをやると壁一面が作り付けの本棚&DVD収納になっている家とかあるが、あーいうのが理想だ。
9月24日 ここ最近、TVって本当に質が落ちたなぁ、と思う
亡くなりかた自体が特殊だったから仕方ないが、一気に騒がしくなってきた気がするなぁ。今日の新聞に出ていた週刊誌の見出しは軒並み臼井先生が信仰していた某新興宗教とのかかわりについてのネタっぽいし(実際、葬式の模様はかなり異様だったみたいだが)。
個人的には浄土真宗を信仰する家庭で育ったので(というか、富山県民のほとんどが浄土真宗の信者だけど。昔っから一向一揆の盛んな土地だし)、正直なトコロ、いわゆる「新興宗教」というのにはいい印象は無いのだが、こーいうので大騒ぎするのはどうなんだろう?とは思う。
別に作家の信仰していた宗教と「クレヨンしんちゃん」には関係は無いだろうに。
そーいえば、このニュースを報道していた時にフジテレビのニュースで、しんちゃんの着ぐるみにマイクを向けて「しんちゃんも心配だよね?」と聞いているレポーターがいた(無論、着ぐるみなので返事は出来ないのだが、「・・・。」ってテロップが出た)。
もうね、阿呆かと馬鹿かと。
11月にあるイベント用にのぼりを作る事になり、デザインと発注作業を行うことになった。そーいう仕事もやってます。
んで、発注先のサイトを見たら「デザインは『イラストレーター』で作ったファイルじゃないと受け付けないから」と書かれていた。
何かこーいうのって釈然としない。あんな高いソフトは当然持っているわけも無く、大学と付き合いのある広告代理店にこちらで作ったデザイン(Powerpointで作成)をイラストレーターでリファインしてもらって発注先に申し込む事になったのだが、広告代理店への出費は余計だよなぁ。さりとて、イラストレーターをわざわざ買うのも(無論、自腹ではなく予算で)、忙しい中、使い方を覚えてデザインするのも馬鹿らしい(そもそもオレデザインでいいのか?)。
つーかさ、一般企業だとイラストレーターは必須ソフトなの?
9月25日 最近は代理でお仕事、ってのも増えた気がする。まさに便利屋
今所属しているセンターのセンター長から「悪いけど、代わりに会議行ってくれない?」とのメールが来た。
こないだそんな電話があって、代わりに会議に行ったらあれよあれよという間に11月にある大きなイベントの新潟大学での責任者に祭り上げられてしまったので、断れるモンなら断りたかったが上司命令なのでOKした。
そしたらその会議、かなり偉い人ばかりの会議っぽいのだが。11月にある大きなイベントの実行委員会会議。会社で言うと重役会議みたいなモンなんだが、そこに派遣社員のような立場のオレが重役の代理で参加する、というよくわからない展開ですよ。
いいのか?本当に。とりあえずスーツ着て行かないとマズそうだ、って事ぐらいしか理解していないんだが。
NHKはガチだなぁ。ただの再放送じゃなくてアニサマダイジェストつきかよ。
たぶんNHKには権力を持ったヲタが何人かいるんだろうな、と思う。あとは企業スポンサーがいないってのも大きい。民放でこーいう企画は通りそうにないし、通ったとしてもガチ度は薄くなるだろうし、イロモノ扱いされるだろうし。
とりあえず第1弾は女性ボーカルばかりだったので、第2弾は男性ボーカル呼んでくれ。あと、地上波でJAM Projectのライブが流れるとインパクトあると思うのでJAM呼んでくれないかねぇ?
右京さんがフィギュアになるらしい。
パッと見、本田博太郎かと思ったのはナイショだ。値段は26000円。流石に買わない。