真・こちんぴ雑記帳
このコーナーは管理人、こちんぴが思うがままに書き綴った日記とか雑記とかグチとか考えをいろんな人に読んでもらって管理人のストレス解消につなげようという、「王様の耳はロバの耳」企画である。
まぁ、気軽なカンジで読んでもらえると幸いですな。
11月15日 YAZAWAが出るほうがインパクトが大きい気がする
陽水は好きだが、目玉に成り得るのだろうか?そこまで陽水目当てで紅白見る人いるのかなぁ?
個人的には「傘が無い」あたりを歌って欲しいが、歌うとしても「少年時代」とかなんだろうなぁ。個人的にはあの曲は陽水っぽさが薄い気がしてそんなに好きじゃないんだ。
ちなみに個人的に好きな曲は「東へ西へ」と「Make-up Shadow」。この2曲はカラオケでも歌ったりする。
昨日でずーっと忙殺されていたイベントが終了した。特にこれといったトラブルも無く、一安心。
まぁ、来週には東京で似たようなイベント(こっちはもっと規模がデカイ)だけどな。明日からはそっちのイベントに関する業務だよ(また「こちんぴさんは雑務ばっかり」的な事を言われそうだ。雑務じゃないっちゅーねん!!)。
つーか、今日も論文の締め切り控えて、ずーっと実験やってたし(9時から始めて18時に終わり、データ整理とか終わったのが20時過ぎ)。何気に先々週の土曜から休み無いんだが。
今週は木・金に有休はとってるが、それもアニキ結婚式出席の為だし。
切実に普通の休みが欲しい。
11月16日 総務とか営業とか経理とかのほうが向いているんじゃないか?と思うことのほうが多いな、最近
来週の東京(正しくは千葉)でのイベントの仕切りがいつの間にか「責任者:オレ」的な流れになってきている点。
前日準備に立ち会える教官がオレぐらいしかいない、という時点でアレなんだが(他の人たちは会議とか)、イベント期間中もマトモに動けそうな教官が少ないっぽい。結局、その分の負担がこっちにきているワケで。
こっち的にはイベント慣れはしているものの、流石に連荘での仕切りは想定外。しかも今回はウチの研究室の準備も忙しい上に来年以降の仕事引継ぎも見据えて4年生に仕事を教えつつの準備作業なので大変なんだが(オレ独りのほうが圧倒的に仕事は早いが、そーいうワケにもいかない)。
イベントに関係した細々とした事も担当している(例えばホテルの予約変更とか。ここに来て先生方の予定が二転三転しているので、連絡を取りつつホテルに電話して予約変更、みたいな)ので、そーいう意味でも慌しい。
今週中に論文の修正&再投稿も済ませなければいけないし、今日になって今月末締め切りで作成しなきゃいけない想定外の書類がいきなりメールで送られてきたし。今月末までいないから、これも今週中には作らないとマズイ。
あとは先週のイベントの残務整理とかな。
まぁ、事務仕事はそんなに苦にならない人間なので別によいのだが。
いつかはどこかがこんなイベントをやるような気はしていた。
詳しい面子はこちら。個人的にはもう一押し欲しかったなぁ(アニキとミッチが生でなくてVTRって!!)、という面子なのだが、こんなモンですかねぇ?どっちかというと声優イベント的な色合いのほうが強いのだろうか?それにしちゃアニソンのほうは今のアニメのアニソンというよりは少し古い世代をターゲットにしてそうなカンジだしなぁ。
昨日の「天地人」、いやぁ、ペラッペラだったなぁ。あれほどに中身の無い大坂の陣も珍しい。大坂方の主要登場人物が4人だけ(淀、真田幸村、豊臣秀頼、千姫)って!!
昨日は仕事が終わって帰ったのが21時だったので、BS-2の再放送を見たが、あれほど見なくてもよかったなぁ、と後悔する再放送も珍しい。
来週は最終回で75分SPらしいのだが、「JIN」と後半15分が重なるので「JIN」を見ようと思っている。いや、「JIN」のほうが面白いし。
再来週スタートの「坂の上の雲」と来年の「龍馬伝」に期待。
11月18日 一応、2週間近くぶりの休暇なんだが、全然休暇な気がしない
明日から怒涛の「新潟不在週間」に突入する。明日の午前は大学に来るが、午後からは実家に帰省。んで、その後はこんなカンジ。
19日 新潟→実家
20日 実家→岐阜県へ移動
21日 アニキ結婚式
22日 岐阜県→実家へ移動
23日 実家→新潟。翌日からの出張の荷造り
24日〜27日 仕事で千葉。27日夜にGURU&hirataさんと食事
28日 新潟に戻る
一応、24日の朝は大学に来るのだが、メールチェックしたらすぐに出発、みたいなカンジ。こーいう時に限ってやたらと仕事が目白押しで、ここ数日はすさまじく忙しかったぞ。いくつ書類を作成したか。
オレ的には「めでたいイベントがあって、オレが新潟を離れると新潟が地震」というジンクスがあるので(中越地震のときは友達の結婚式で横浜、中越沖地震の時は鈴木君退官パーティー&兵庫出張の為に東京にいた)、ひそかに心配。今回は結婚式もあるしな。
で、結婚式ですよ。
4つ上のアニキが37歳にして年貢を納めることになり、その結婚式がアニキの現住所兼兄嫁の実家のある岐阜県高山市で行われる。
岐阜までは新潟から移動すると、高速使ってノンストップでも5時間以上かかるので、1回実家経由するんだけどね、移動(実家はちょうど新潟と岐阜の移動の中間点ぐらい)。何か金曜日は兄嫁の家とかあいさつ回りするっぽいし。
で、その結婚式が大変だ。
兄嫁の実家が浄土真宗のお寺(西本願寺派。ちなみにウチは東本願寺派)なので、その寺で結婚式が行われる。仏式ですよ。
今まで神前、教会、人前と経験してきたが仏式は初。おそらくこの4つ以外の結婚式は「友人がイスラム教徒だった」とかじゃない限りは経験する事がない気がする。
聞いている話では本堂で坊さん(兄嫁の父)のお経を聞き、指輪交換の代わりに数珠交換するらしい。まぁ、レアな体験ですな。
そして高山は非常に古い街だからか、結婚披露宴が長いらしい。田舎は冠婚葬祭が長い、とはいうが(実際、ウチの実家も法事は長い)、高山の結婚式は4〜5時間やるそうな。普通の結婚披露宴だと3時間ぐらいが相場な気がするんだが。
アニキのハナシだと別に長いからと言って特別な何かがあるわけでもなく、延々酒を飲んでグダっているらしい。基本的にはそーいうダラダラした宴席は苦手なので気が重い。
アニキはアニキで何かと準備で大変なようだ。実家からもいろいろと言われているようだし(初の結婚式で両親のテンションが上がりすぎてる模様)。準備で疲れて新郎なのにマリッジブルーっぽい。
まぁ、結婚自体はめでたい。オレの立場で言うとアニキという防波堤が無くなったので、これから両親と親戚縁者の「結婚しろビーム」がモロに直撃するのがちょっとねぇ・・・。