こちんぴ秘宝館
このコーナーは管理人こちんぴにまつわるアイテムたちの写真とか画像とそれにまつわる思い出を書いたりするコーナーです。
意外なものとかすごいお宝があるとかないとか。
ちなみに、デジカメ使用時に使ってるのはコイツですわ。
FILE 138 信長の野望 烈風伝 with パワーアップキット
「信長の野望」シリーズの結構前(1999年)の作品。
特徴としては、
・内政箱庭制(「シムシティ」みたいなカンジ)
・合戦は野戦と攻城戦の2種。野戦は小規模合戦、中規模合戦、大規模合戦の3種があり、中規模合戦以上は陣形が組める
・ターン制(これ以降の作品はリアルタイム制)
・「威信」というパラメーターがあり、高いと外交が有利になったり、配下武将の忠誠度が高くなる
ってトコだろうか?昔の作品なのだが根強いファンも多く、これを「信長の野望」シリーズの最高傑作に挙げる人も多い。オレ自身もコレか「信長の野望 天翔記」(内政が数値なのは味気ないが、サクサク感や気を抜けない展開が○。音楽も菅野よう子だし)がシリーズ最高傑作だと思う。
「烈風伝」はコンピュータが馬鹿(村をいっぱい作り、兵が多くなりすぎて経済が破綻する。戦が弱い)とか、陣形システムがウザいとか、問題点は多々あるのだが、バツグンに面白いと思う。
実際、ソフト自体はPS用なんだが、未だにPS2でプレイするしね。
で、オレが持っているソフトはPS版のパワーアップキットなんだが、PC版とは若干異なるらしい。
地形が変わってたり、城がいくつか無くなっていたり、いくつかのコマンドが無くなっていたり。PC版の場合はオリジナルシナリオを作って、ネットで公開してるサイトもあるようだ。
「withパワーアップキット」版だと、通常版の機能にプラスして、
・追加シナリオ、追加武将がある
・武将能力値変更が可能
・新武将&新家宝の作成が可能
になっている。
で、PSのwith パワーアップキットにはすさまじいシナリオがある。つーか、このシナリオがあるのがPS版withパワーアップキットの売りのひとつ(PC版には無い)。
それは、「諸王の戦い」。
いろんな人たちが時空を超えて集結するシナリオで、新大名家が唐突に大量発生する。まぁ、その分弱小大名家は無くなるんだけど。
登場するのは、魏・呉・蜀の三国志な人々や鎌倉幕府の人々、モンゴル帝国の人々、南宋の人々、などなど。カエサルとかロビンフットとかジャンヌ・ダルク、安部晴明、一休さん&新右衛門さんに至るまで様々な武将が登場。
九州に登場する蜀とか東北にあるモンゴル帝国とか日本がすごい事になっている。
しかも、ゲーム前にオープニング映像があるのだが、これが結構笑える。京都の足利幕府なんて15代の義昭の不甲斐なさにキレた尊氏が乗っ取ってるし(で、京の街でブラブラしていた一休さん&新右衛門さんと意気投合し、配下武将にする)。
更に、今川氏真が劉禅、ジョン欠地王をスカウトして国を旗揚げしているのも見逃せない。つか、この3馬鹿連合でどうしろと?(ちなみに3馬鹿連合が陣取る駿府城は右に北条の小田原城、左に徳川の浜松城、上に武田の躑躅ヶ館。これでどーしろと?)
と、いうわけでPS版のパワーアップキット版を見かけたら購入してみるのが吉。通販購入が1番手軽、つーか、いまどき店頭に無いだろうし。
PSP持ってる人はPSP版が発売される(もちろんパワーアップキット版)そうなのでそっちの購入を検討してみるのもいいかも。
しっかし、KOEIも「信長の野望」シリーズや「三国志」シリーズはゲームシステムを頻繁に変えすぎだよなぁ。
「天翔記」と「烈風伝」のいいトコ取りしたヤツを出せば、かなりのユーザーが満足すると思うのだが。